フレッツ光でインターネットを利用するには、光回線とは別にプロバイダとも必ず契約しなくてはいけません。
フレッツ光のプロバイダは300社以上あり通常はこの中からご自身で選ぶ必要がありますが、正規代理店のラプターから申し込んでいただくと人気のプロバイダ2社から選択していただくかたちになります。
≪ラプターで選べるプロバイダ2社≫


もちろんプロバイダごとにサービス内容や月額料金は違いますが、フレッツ光の回線を使っているので速度は基本的に同じですよ。
また、ラプターで選べる3社以外の定番プロバイダ3社も比較対象として紹介しますので、ぜひ選ぶ際の材料にしてください!
今回は、フレッツ光を利用する時に絶対必要な「プロバイダ」の役割と、5社のサービス比較、加えてプロバイダの変更方法などを解説します。
プロバイダとは?

「プロバイダ」とは、一言でいえばフレッツ光をインターネットにつなげる事業者のことです。
そもそもフレッツ光は、NTT東日本/NTT西日本とだけ契約しても使えません。
必ずインターネットにつなげる事業者である「プロバイダ」との契約が必要なんですね。
車も車体だけあっても無意味ですよね?ガソリン入れないと走りません。それと同じ。
しかし車と違うところがひとつ。
車は、ガソリンより質が良くて高いハイオクを入れれば若干燃費などの車のパフォーマンスに影響してきますが、プロバイダはどこを選んでも速度が速くなるわけではないのです!
理由は、通信速度を左右するのはほとんどが回線だからです。
NTTフレッツ光を使っている限りは、どこのプロバイダに変えても劇的に通信速度が変わるわけではないということは頭に入れておいて下さいね。
ちなみに最近では、ほとんどのプロバイダーが「IPv6接続サービス」に対応しており、通信速度が極端に遅くなったりするのを防いでストレスフリーなインターネット通信が可能になっています。
参考プロバイダ一覧
ではここからは、フレッツ光の主要プロバイダをいくつか紹介しながら、料金やサービス内容の比較をしてみたいと思います。
OCN
OCN(オーシーエヌ)というプロバイダー名を聞いたことのない人はいませんよね?
OCNは高い知名度を誇る国内最大手のプロバイダです。
それもそのはず、OCNはNTT系列の「NTTコミュニケーションズ」が運営しています。
NTTが全額出資しているNTTの完全な子会社ですね。
OCN(NTTコミュニケーションズ)が他のプロバイダーと決定的に異なる点は、自前の大規模通信ネットワーク回線を持っているということです。
通常プロバイダは、ネットワーク回線を借りてインターネット接続サービスを提供します。
しかしOCNは、自分のネットワーク回線を使用することができるわけです。
OCNは国内シェアがNo.1のプロバイダでしすから口コミも〇です?
うちの固定回線(OCN)とモバイル回線(iijmio)でひさびさに速度計測。なかなか頑張った。 pic.twitter.com/pHNRoVBMOy
— 海野(‘A`)ヴァー山猿 (@CryptoMonkey_ja) February 9, 2019
ネット回線はフレッツ光×OCNが一番安心だと思う
— mAg (@iR6s_m) July 18, 2019
≪OCNの月額料金≫
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
ファミリータイプ | 1,200円 ※2年割で-100円 | 1,200円 ※2年割で-100円 |
マンションタイプ | 700円~950円 ※2年割で-50円 | 860円 ※2年割で-50円 |
- 独自の割引サービス「2年割」
- 格安スマホ「OCNモバイルONE」とのセット割
- V6プラスオプション「OCNバーチャルコネクト」の提供
- 訪問サポート初回無料
注目は、OCNを2年間継続利用する約束で毎月のOCN利用料から50円~100円の割引が受けられる「2年割」が適用されることです。
このように、OCNでは独自の割引サービスや特典が受けられるんですね。
So-net
So-net(ソネット)は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社(Sony Network Communications Inc.)が展開するインターネットサービスプロバイダです。
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は携帯電話メーカーのソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社の完全子会社でもあり、その名の通りソニー系列の会社ですね。
プロバイダーとしてSo-netは、契約者数ではOCN、ソフトバンクに続く3位!
やはり口コミも上々です?
おっマンションタイプにしてはなかなかだな( •́ㅂ•̀)
— まぐろ (@magurohime) August 19, 2018
プロバイダ/回線/地域 So-net/フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ/群馬県
推定最大ダウンロード速度 501.84Mbps(64235kB/s)
推定最大アップロード速度 283.71Mbps(36314kB/s)
測定品質 OK/Windows 10
フレッツ光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ 光配線方式 + So-net 光 with フレッツ S + v6プラスって構成。今月から使い始めたけど、コアタイムでも300Mbps切ってるの見たことないしオススメ? 光コラボは地雷っぽかったから避けた。高いけど仕方ない!
— gould (@Gould0100) July 22, 2018
≪So-netの月額料金≫
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
ファミリータイプ | 1,200円 ※So-net長割で-200円 | 1,200円 ※So-net長割で-200円 |
マンションタイプ | 900円 | 900円 |
- 独自の割引サービス「So-net 長割」
- 契約月のプロバイダ料金無料
- セキュリティソフト12か月無料
- 安心サポート12か月無料
- くらしのトータルサポート12か月無料
So-netをファミリータイプで契約すると、2年間の継続利用を約束する「So-net長割」の適用で、プロバイダ料金が毎月200円割引されます。
その他、有料オプションのセキュリティソフト「カスペルスキー」や、オペレーターのリモートサポートなどが受けられる「安心サポート」、暮らしの中で起きる困りごとに対処してくれる「くらしのお守り」が1年間無料で利用できますよ。
初心者向けのサービスが充実しているプロバイダと言えるかもしれませんね。
ASAHIネット
ASAHIネットはプロバイダとしては大手ではないですが、ユーザーからの評判がすこぶる良いプロバイダです。
6年連続1位はすごいですよね!
顧客満足度の高さを証明する口コミはこちら?
ASAHIネットは本当回線安定してて、さっさとかえればよかった感ある
— たの@紅のひろば:レミ04 (@tano_no) August 31, 2017
ネットプロバイダのAsahi ネットは安定して最大速度が出るからおすすめ。もう他のプロバイダには戻れない。 pic.twitter.com/zWz1EleErU
— 英 涼太 (@RyotaHanabusa) March 3, 2017
≪ASAHIネットの月額料金≫
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
ファミリータイプ | 780円 | 780円 |
マンションタイプ | 780円 | 780円 |
- プロバイダ料金がめちゃくちゃ安い
- プロバイダ料金最大12ヵ月間無料
- IPv6サービスが標準装備
- 違約金(2,000円)が発生するのが最初の1年間のみ
なんといっても、ASAHIネットのウリは「価格の安さ」と「割引特典が破格」ということ。
且つ通信速度の評判もいいので満足度が高いんですね。
さらに、違約金が発生する期間が1年と短く、違約金も2,000円と安めなので、気軽に乗り換えができるというメリットがありますよ。
正規代理店ラプターの取り扱いプロバイダ
では次に弊社で取り扱いをしているプロバイダを3社紹介していきます。
あ、申し遅れました。
弊社はフレッツ光の正規代理店株式会社ラプターです!
法人や個人事業主のお客様向けにフレッツ光をご案内しております。
どうぞお見知りおきを!
ラプターではUSEN☆NET、Yahoo! BBの2社のプロバイダを取り扱っています。
ちなみに、どのプロバイダを選んだとしても最低35,000円~のキャッシュバックキャンペーンをおこなっていますよ!(法人のお客様限定)
フレッツ光をご検討中の方はぜひキャンペーン内容をご確認ください?
それでは各プロバイダの特徴を見ていきましょう。
USEN☆NET
「USEN☆NET」は、 NTT東日本/NTT西日本が提供している「フレッツ光」、光コラボレーションサービス「USEN光 plus」に対応した店舗・SOHO・個人事業主・法人専用のインターネットサービスプロバイダです。
IPv4、IPv6、固定IPなどご利用用途に応じて幅広い商品をラインナップしています。
≪USEN☆NETの月額料金≫
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
ファミリータイプ | 1,380円 ※開通月無料 | 1,380円 ※開通月無料 |
マンションタイプ | 1,380円 ※開通月無料 | 1,380円 ※開通月無料 |
- 契約事務手数料3,000円➡無料
- 最低利用期間➡24ヶ月
- 解約違約金➡10,000円
USEN☆NETでは、v6プラスによる「IPv6 IPoE + IPv4」での提供をしており、ストレスなくインターネットを利用することができます。
また、カスタマーサポートは万が一の時でも安心の24時間365日の有人対応をしてくれる点がメリットですね。
Yahoo! BB
ソフトバンクが運営するYahoo! BBは、やはり大手なだけあり人気があります。
2009年4月1日よりNTTのフレッツ光回線を利用した「Yahoo!BB 光 with フレッツサービス」の提供を開始し、Yahoo! JAPANの月間ページビューは750億以上(2017年度)を誇っているプロバイダです。
≪Yahoo! BBの月額料金≫
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
ファミリータイプ | 1,200円 ※開通月無料 | 1,200円 ※開通月無料 |
マンションタイプ | 950円 ※開通月無料 | 950円 ※開通月無料 |
- 最低利用期間➡24ヶ月
- 解約違約金➡5,000円
- コンテンツやオプションサービスが豊富
Yahoo! BBは他のプロバイダよりコンテンツやオプションサービスが豊富です?
GyaO!ストア-有料タイトルがタダで見放題
GyaO!ストアの人気アニメやドラマなどの有料作品が無料で楽しめます。
Yahoo!ボックス-データ保存料が50GBまで無料
写真や動画などのデータをYahoo!JAPANのサーバーに保存できます。
ヤフオク!-通常会員より便利
通常会員が入札できない特別カテゴリでの入札ができる。
Yahoo!ショッピング-超特価セールに参加できる
掘り出し物やワケあり商品など、お得なセールで買い物ができます。
その他オプションもこれだけあります?
- Yahoo!プレミアム
- BBフォン
- ホワイト光電話
- メールアカウントが10個無料
- 一通のメール容量25MB
- メールボックス容量は基本2GB(契約内容や利用状況に応じて変動)
- ホームページ300MBまで無料
- Wi-Fiマルチパック/無線LANパック-月額990円(税抜)
- BBセキュリティ-月額570円(税抜)
フレッツ光のプロバイダ変更方法
フレッツ光では光回線とプロバイダを別々に契約します。
そのため回線契約中でもプロバイダ会社だけを変更することができます。
フレッツ光でプロバイダを変更する手順を最後に解説しておきます。
- STEP1乗り換え先のプロバイダーに申し込む
まずは乗り換える予定のプロバイダに申し込みを済ませます。
解約をしてから申し込みをすると、インターネットが使えない期間が発生する可能性があるので必ず先に行ってくださいね。
- STEP2接続設定を変更する
プロバイダに申し込んでから3日~1週間後、会員登録証や設定に関する書類が郵送で届きます。
今までのプロバイダから新しいプロバイダへ設定を変更しましょう。 - STEP3現在のプロバイダーを解約する
現在のプロバイダーの解約手続きはプロバイダーの公式サイトかカスタマーセンターで可能です。
違約金などが発生する場合もあるのでしっかり確認しておきましょう。
フレッツ光のおすすめプロバイダ5社比較まとめ
今回はフレッツ光を利用する時に絶対必要な「プロバイダ」の役割と5社のサービス比較、加えてプロバイダの変更方法を解説しました。
今回のまとめ!
- フレッツ光を利用するためには、別途プロバイダ契約が必須
- プロバイダによって月額料金やサービス内容は違うが通信速度はあまり変わらない
- プロバイダを変更する時は先に申し込んで設定してから解約すること
フレッツ光のプロバイダは300社以上存在しますが有名で評判がいいプロバイダはほんの一握りです。
ラプターではお客様のご利用環境に合ったプロバイダ選びをお手伝いさせていただきます。
ぜひお気軽にお問合せください?