群馬県のフレッツ光 提供エリア情報

フレッツ光はNTT東日本・NTT西日本が提供する光ブロードバンド回線のサービスです。
群馬県のフレッツ光の提供状況をご確認いただけます。
群馬県 エリア一覧
ご確認されたい地域名をクリックしてください。
ギガ推し!割引 | フレッツ光月額料金 | NTT東日本 群馬県

フレッツ光 群馬県の方の料金
「ギガ推し!割引」の詳細群馬県 観光/イベント情報
群馬県の観光スポットやイベント情報をご紹介します。
板鼻宿
ジャンル: 町並み
場所:安中市板鼻
板鼻宿は慶長9年(1604)年、藩主の里見氏により現在の位置に開かれました。近くを流れる碓氷川の渡し場を控える伝馬宿場としての役割から大きく発展し、その家数350件程という中山道でも屈指の賑わいをみせていました。文久元年(1861年)に皇女和宮様がご宿泊になられた板鼻本陣の書院は、和宮資料館として残されています。
ろうばいの郷
ジャンル: 動・植物園
場所:安中市松井田町上増田3677
3.2ヘクタールの敷地に1,200株、12,000本のろうばいが咲き、最盛期には敷地一杯にろうばいの甘い香が広がります。
松井田宿
ジャンル: 町並み
場所:安中市松井田町松井田
松井田宿は慶長13年(1608年)に町割りが完成し、街道宿場町としての松井田宿の歴史が始まりました。家数は横町や裏町も合わせると250件以上あり、碓氷峠越えの商品や物資の中継地点として賑わいました。現在でも、松井田商店街が元気に営業しています。
坂本宿
ジャンル: 町並み
場所:安中市松井田町坂本
坂本宿は、中山道の整備に伴い徳川幕府の命により始まった宿場町です。整然とした町並みで、住環通りの長さは900m以上に及び、家数は160以上あったとされています。中山道沿いの家々はそれぞれの屋号を掲げており、当時の面影をうかがわせています。
碓氷関所まつり
ジャンル: 行事・祭事
場所:安中市松井田町横川乙573番地
歴史ある碓氷関所跡の保存と関所文化を伝承するため、毎年5月の第2日曜に開催されています。獅子舞や八木節などの郷土芸能が披露されます。祭りの会場でもある関所跡は同日に開催している「安政遠足」の通過地点にもなっています。
碓氷峠ほたるの里まつり
ジャンル: 行事・祭事
場所:安中市松井田町坂本1222
松井田町の地元青年団が中心となり、10数年前からホタルを増やす活動を実施しています。現在では地域住民の皆さんと協同で毎年「ホタルまつり」を実施しています。当日は屋台が10店ほど出店され、19時頃からホタルが飛び始めます。ホタルの見頃は6月下旬~7月上旬の20時~21時頃。
後閑城址公園
ジャンル: 公園
場所:安中市中後閑394
戦国時代に西上州の要城として存在した「後閑城」をもとに、堀切、郭、虎口門、櫓台など、当時の形状を生かした広場が配置された公園です。
学習の森ふるさと学習館
ジャンル: 博物館
場所:安中市上間仁田951
安中市ふるさと学習館は、安中市の歴史や文化を 学習してもらうための博物館です。 歴史的な資料展示や体験コーナーがあり、 春と秋には企画展も開催しています。
碓氷湖
ジャンル: 湖沼
場所:安中市松井田町坂本
信越線の右側を流れる中尾川と碓氷川の合流点を堰き止めて造った人工湖で、四方を国有林の大木に覆われ、特に秋の湖面にうつる紅葉はすばらしいものである。 湖畔には約1.2キロメートルの散策道があり、約20分で一周できます。
霧積ダム湖
ジャンル: 湖沼
場所:安中市松井田町坂本1768-105
霧積温泉の入り口の霧積川をせき止めて、昭和43年から8ヵ年要したこのダムは、治水用としての目的のほかに霧積温泉と結び合わせた絶好の観光地となっている。
碓氷峠鉄道文化むら
ジャンル: テーマパーク・レジャーランド
場所:安中市松井田町横川407-16
見て、触れて、体験できる峠と鉄道の歴史。通称ポッポタウン。日本で唯一碓氷峠専用電気機関車『EF63』が運転体験ができ、また展示してある『EF62』や『189系あさま号』の運転席に入って機器類に触れることもできます。
群馬フラワーハイランド
ジャンル: 動・植物園
場所:安中市西上秋間
約5ヘクタールにわたって寒紅梅、さくら、しだれ桃、水仙、岩つつじ、つつじなど数多くの花々が咲き乱れます。
磯部温泉
ジャンル: 温泉
場所:安中市磯部
磯部温泉は地図の温泉記号の発祥地として知られています。妙義山を借景として清流碓氷川沿いの風光明媚な場所に温泉街が開けています。9軒の温泉旅館や日帰り温泉施設「恵みの湯」「足湯」などの施設があり、毎日多くの観光客で賑わっています。
霧積温泉
ジャンル: 温泉
場所:安中市松井田町坂本
群馬と長野の県境沿い霧積川の水源近くにあり、霧積の山あいにひっそりとある秘湯霧積温泉。明治の頃より様々な著名人が訪れている名湯です。あふれ出る湯は、明ばん重炭酸土類を含み透明無色肌ざわりのよい39℃を保っています。
小根山森林公園・野鳥の森
ジャンル: 公園
場所:安中市松井田町横川
43種類におよぶ外国産樹種や日本各地の有用樹種が植えられた91ヘクタールの国有林が公園として解放されています。園内には「スズカケのみち」「ケヤキのみち」「百年杉のみち」などの遊歩道、鳥獣資料館、野鳥観察小屋、展望台などが整備されています。
妙義山(丁須の頭)
ジャンル: 山岳
場所:安中市松井田町
妙義山は上級者向けの山です。 安中市側の裏妙義は、標高はけっして高くありませんが、すべて上級者コースです。 しっかりとした装備と登山技術が要求されます。 丁須の頭は奇峰妙義の中でも珍しい形をした岩で、その名の通り高々とそびえ立つ姿が丁の字に似ているところから名づけられました。
恵みの湯(磯部温泉)
ジャンル: センター施設
場所:安中市磯部3-3-41
「恵みの湯」には、大浴場・露天風呂があり、なかでもミネラルたっぷりで新陳代謝を活発にする砂塩風呂はお肌がつるつるになると女性に大人気です。健康増進の場、憩いの場、交流の場としてご利用ください。
磯部温泉「足湯」
ジャンル: センター施設
場所:安中市磯部
磯部温泉「足湯」は、2003年12月に磯部温泉中心街にオープンしました。温泉湧出所の再生復活を図る目的で建設されました。
妙義湖
ジャンル: 湖沼
場所:安中市松井田町五料
裏妙義のそそり立つ岩山を映す湖。ボート遊びや釣りも楽しめる。春は桜、夏は青葉、秋は紅葉と、どの季節でもすばらしいが、オシドリが群れ泳ぐ冬の湖は格別。
見晴台
ジャンル: 展望施設
場所:安中市松井田町峠
熊野神社より歩いて5分位の所に270度の展望ができる。四季を通じ、山の景色を楽しめる。